2020年09月・10月
2020年09月25日(金)・10月09日(金) 19:00〜20:00 【Zoom】
『第47回 大分県言語聴覚士研修会』
日 時:@2020年09月25日(金) 19:00〜20:00
A2020年10月09日(金) 19:00〜20:00
申込締切:2020年09月18日(金)までにメール(参加申込書を記載の上添付)にて申し込みをお願い致します。
申込み先:oita.st.area.activity@gmail.com
講義パンフレットは此方から
講義内容:@栄養管理から学ぶ生活習慣病の予防
A在宅生活で低栄養を防ぐ栄養管理
講師:廣瀬 明子先生(大分市医師会立 アルメイダ病院)
講義方法:ZOOM(オンライン研修)
参加費:大分県言語聴覚協会会員で今年度(令和2年度)の会費納入済みの方は無料
*本研修会では、大分県言語聴覚士協会独自の学術システムプログラムに該当します。
*今回の研修会では、日本言語聴覚士協会の生涯学習プログラムと連動しておりません。
〈お問い合わせ先〉
大分県言語聴覚士協会 地域活動推進部 児玉将人
TEL:097-529-7105 FAX:097-529-8109
Mail:oita.st.area.activity@gmail.com
2020年10月04日(日) 10:00〜11:30 【Zoom】
『第2・3回大分県地域ケア会議アドバイザー強化現任者研修会』
(第2回)
日時:2020年10月04日(日) 10:00〜11:30
内容:「高齢者の食支援とコミュニケーション支援」
講師: 木村暢夫 氏
公益社団法人大分県言語聴覚士協会 会長
独立行政法人 地域医療機能推進機構 湯布院病院
(第3回)
日時:2020年10月11日(日) 10:00〜11:30
内容:「地域共生社会に向けた発達・教育支援と地域課題から見える展望と取り組み」
講師: 中嶋将人 氏
公益社団法人大分県言語聴覚士協会 理事
社会福祉法人 藤本愛育会 大分こども療育センター
講義方法:第2回、第3回共にZOOM(オンライン研修)のみ
参加費:無料
【お申し込み】
パンフレットを確認して頂き、10月27日(日)までに下記申込用紙を記入してメールにてお申し込みください。
申込用紙(メールアドレスは申込書に記載)
≪お問い合わせ先≫
大分県リハビリテーション専門職団体協議会
事務局 日隈武治
TEL 097-547-8662 FAX 097-547-86631
【企画担当】
(公社)大分県言語聴覚士協会 児玉 将人
事務局 日隈武治
TEL:097-529-7105
Mail:
reha.kenshu@gmail.com
2020年10月31日(土)〜11月1日(日) 【Zoom】
『在宅リハビリテーション従事者研修会』
【通所介護編】
日 時 2020年10月31日(土)〜11月1日(日)
申込開始 2020年8月31日(月)
受 講 料 未定
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2020年10月
2020年10月02日(日) 17:00〜18:00 【Zoom】
『JRAT法人化記念講演会』
1、講演日・時間
令和2年10月02日 17:00〜18:00
2、当日プログラム
1)本会代表挨拶
2)記念講演
3)本会役員挨拶
3、記念講演
講演題目:「災害時の感染症対策 −新型コロナウイルス感染症を含め−」
講 師:JRAT 顧問:東北医科薬科大学医学部教授 賀来満夫先生
講師略歴:専門分野 感染症学・感染制御学・臨床微生物学
所属学会専門医等 日本内科学会、日本環境感染学会、日本感染症学会、
日本化学療法学会、日本臨床微生物学会、日本バイオセキュリティー学会、
日本マイコプラズマ学会、 内科認定医、感染症専門医・指導医、インフェク
ションコントロールドクター、抗菌薬臨床試験指導者、臨床検査専門医
その他:WHO 専門家
4、入場等
先着 1,000 名(開場16:30〜)
申込方法
本会ホームページに申込フォームURL を記載しますので申し込みください。
先着順にID・パスコードをご連絡いたします。ただし、回答の都合上9 月30 日
(水)12:00 までの申し込みとします。満席になり次第締め切ります。
5、入場資格
加盟団体関係者・地域JRAT 参加者等広く参加を募っております。
パンフレット
2020年10月3日(土)〜4日(日) 【Zoom】
『訪問リハビリテーション管理者養成研修会』
【STEP1】
日 時 2020年10月3日(土)〜4日(日)
申込開始 2020年8月10日(月)
受 講 料 9,900円(税込)
募集開始 http://www.hvrpf.jp/3130
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2020年10月17日(土) 14:00〜16:30 (受付13:30〜) 【Zoom】
『第17回合同研修会』
大分県リハビリテーション支援センター
大分県地域リハビリテーション研究会
講演:「施設内における感染症発生時の対応
〜新型コロナウイルス発症患者を経験して〜」
講師: 臼杵市医師会立 コスモス病院 事務長 竹村 仁 氏
報告:「新しい生活様式における介護予防」
@ 県からの報告 大分県福祉保健部 高齢者福祉課 課長 黒田 光代 氏
A 地域活動の状況報告 大分社会福祉協議会 地域福祉部 部長 藤田 亘宏 氏
【 日程 】
日時:2020年10月17日(土) 14:00〜16:30 (受付13:30〜)
会場:ホルトホール大分大ホール
開催方法:会場での聴講とZoomを使用したWEB配信形式の両方で開催致します。
対象:行政および医療福祉介護分野のリハビリテーション関連職種
【 参加費 】
参加費:無料
【お申し込み】
パンフレットを確認して頂き、
10月9日(金)までにメールにて返信をお願い申し上げます。
≪申し込み方法≫
件名に
「合同研修会」と明記し、@
氏名、A
職種、B
参加方法:会場またはWEBを記載の上、
下記メールアドレスまでお申し込みください。詳細については、申し込み受付後にお申し込みいただいたメールアドレスにお知らせします。
申し込みアドレス: oitakenreha@shirt.ocn.ne.jp
問い合わせ及び参加申込み先
〒879-5193
由布市湯布院町川i南252
独立行政法人 地域医療機能推進機構 湯布院病院内
県リハセンター支援連携室(担当 西ノ園・梅木・佐藤)
TEL :0977-84-3171 Mail:
oitakenreha@shirt.ocn.ne.jp FAX :0977-85-5880
2020年10月23日(日) 19:00〜21:00 【Zoom】
『第46回大分県言語聴覚士協会研修会』
日時:2020年10月23日(日) 19:00〜21:00
内 容:テーマ『難聴と認知症の関係について』
講義方法:ZOOM(オンライン研修)
参加費:大分県言語聴覚協会会員で今年度(令和2年度)の会費納入済みの方は
無料
第46回大分県言語聴覚士研修会
参加申し込み用紙
*本研修会では、大分県言語聴覚士協会独自の学術システムプログラムに該当します。
*今回の研修会では、日本言語聴覚士協会の生涯学習プログラムと連動しておりません。
≪お問い合わせ先≫
大分県言語聴覚士協会 医療保険部 衛藤皇星
TEL:097-529-7105 FAX:097-529-8109
Mail:
oita.st.area.activity@gmail.com
2020年10月31日(土) 10:00〜12:30 他 【東京・Zoom】
『失語症コミュニケーション支援講座』
日時:2020年10月31日(土) 10:00〜12:30
日時:2020年11月07日(土) 10:00〜12:30
日時:2020年11月21日(土) 10:00〜12:30
日時:2020年11月21日(土) 13:30〜15:30
新宿会場: モード学園コクーンタワー( 新宿駅西口徒歩7分)
「基礎1」のみ、単独で受講することが可能です。
一般の方、介護職、ST等専門職、失語症の人のこ‘家族や知人の方等が対象です。個別の相談はお受けできません。
新宿で受講される際には、マスクの着用、入館時の検温と消毒をお願いします。会場は、スタッフを含め部屋の
定員の30%以下の人数で、距離を取り、換気、消毒を積極的に行う等の感染対策を実施します。
オンラインはZOOMで行います。PC、タブレット、スマートホンなどの通信環境はこ自身でこ用意ください。
新宿・オンラインともにテキスト「失語症の人と話そう」(中央法規)を使用します。事前にこ用意ください。
状況によっては、中止になる可能性があります。
申込の流れ
下記申込用紙にある必要事項を和音までお送りください。
パンフレットと申込用紙 (締切:10月25日(日)必着)
2020年10月31日(土)〜11月1日(日) 【Zoom】
『在宅リハビリテーション従事者研修会』
【通所介護編】
日 時 2020年10月31日(土)〜11月1日(日)
申込開始 2020年8月31日(月)
受 講 料 未定
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2020年11月
令和2年11月1日(日)9:00〜(8:30より入室可能) 【Zoom】
『18回大分県言語聴覚士協会 生涯学習基礎講座研修会』
日 時 令和2年11月1日(日)9:00〜(8:30より入室可能)
申込開始 10月15日(木)まで
受 講 料
日本言語聴覚士協会 |
都道府県士会 |
1講座あたりの受講料 |
日本言語聴覚士協会
会員 |
大分県言語聴覚士協会 会員 |
無料 |
他都道府県士会 会員 |
1000円 |
都道府県士会 非会員 |
1000円 |
日本言語聴覚士協会
非会員 |
大分県言語聴覚士協会 会員 |
1500円 |
他都道府県士会 会員 |
都道府県士会 非会員 |
*県士会 年会費の支払いは、研修会開催の1週間前までにおこなってください。
≪日程≫
9:00〜10:00 基礎講座2 臨床業務のあり方、進め方
/(公社)大分県言語聴覚士協会顧問 森 淳一 氏
10:10〜11:10 基礎講座1 臨床のマネージメントと職業倫理
/大分リハビリテーション専門学校 平岡 賢 氏
研修会についてのお問合せ先
大分県言語聴覚士協会 生涯学習部:吉田玲子
所属:明和記念病院 TEL:097-573-1000
Mail:oita.st.zoom.syougaku@gmail.com
≪申込み・参加に関するお願い≫
・参加する研修会の案内に記載されている宛先に参加申込書を添付し、メールにて参加申し込みを行ってください。
・参加者1名ごとに1アカウントでの受講をお願い致します。
・参加者1名ごとに参加申し込みの手続きをお願い致します。
・主催側で、年会費の納入状況を確認後、研修資料や該当する招待URLやミーティングIDを通知します。
※年会費や参加費の納入期限は、事務手続の関係上、研修会開催の1週間前とさせて頂きます。それ以降に振り込まれた場合、招待URLやミーティングIDをお伝えできない場合がございます。ご了承ください。
その他、オンラインセミナー開催に関するご案内を7月発行の県士会の会報誌「どんこ」および県士会ホームページへ掲載いたします。事前にご確認頂きますよう宜しくお願い致します。
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2020年11月21日(土)〜22日(日) 【Zoom】
『訪問リハビリテーション管理者養成研修会』
【STEP2】
日 時 2020年11月21日(土)〜22日(日)
申込開始 2020年9月23日(水)
受 講 料 9,900円(税込)
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2020年11月・12月
2020年11月21日(土)・12月15日(火)19:00〜21:00 【Zoom】
『第48・50回大分県言語聴覚士研修会』
【 日程 】
1) 第48回大分県言語聴覚士研修会
日 時:2020年11月21日(土)19:00〜21:00
2) 第50回大分県言語聴覚士研修会
日 時:2020年12月15日(火)19:00〜21:00
* 内容はいずれも症例検討(1題30分、発表・検討含む)
およびミニレクチャー(30〜40分)
【 参加費 】
都道府県士会 |
受講料 |
大分県言語聴覚士協会 会員 (当該年度会費納入済) |
無料 |
大分県内施設所属STで本会非会員または当該年度会費未納入会員 |
4000円 |
上記以外の参加者 |
その都度検討 |
*県士会 年会費の支払いは、開催1週間前までにお済ませください。
【 各締め切り 】
研修名 |
演題登録締切 |
抄録・PPT締切 |
Zoomデモ(発表者のみ) |
参加登録締切 |
第48回 |
9月30日 |
10月21日 |
11月14日19:00〜 |
11月7日 |
第50回 |
10月30日 |
11月15日 |
12月8日19:00〜 |
12月1日 |
※ 演題数多数の場合は、発表日の変更をご相談させて頂く場合がございます。ご了承ください。
研修会についてのお問合せ先
大分県言語聴覚士協会 生涯学習部:吉田玲子
所属:明和記念病院 TEL:097-573-1000
Mail: oita.st.zoom.syougaku@gmail.com
≪申込み・参加に関するお願い≫
・参加する研修会の案内に記載されている宛先に参加申込書を添付し、メールにて参加申し込みを行ってください。
演題登録・参加申し込み用紙
申込み先 oita.st.zoom.syougaku@gmail.com
・参加者1名ごとに1アカウントでの受講をお願い致します。
・参加者1名ごとに参加申し込みの手続きをお願い致します。
・主催側で、年会費の納入状況を確認後、研修資料や該当する招待URLやミーティングIDを通知します。
※年会費や参加費の納入期限は、事務手続の関係上、研修会開催の1週間前とさせて頂きます。それ以降に振り込まれた場合、招待URLやミーティングIDをお伝えできない場合がございます。ご了承ください。
その他、オンラインセミナー開催に関するご案内を7月発行の県士会の会報誌「どんこ」および県士会ホームページへ掲載いたします。事前にご確認頂きますよう宜しくお願い致します。
2020年12月
2020年12月12日(土)〜13日(日) 【Zoom】
『在宅リハビリテーション従事者研修会』
【通所リハ編】
日 時 2020年12月12日(土)〜13日(日)
申込開始 2020年9月14日(月)
受 講 料 未定
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2021年01月
2021年1月16日(土)〜17日(日) 【Zoom】
『訪問リハビリテーション管理者養成研修会』
【STEP3】
日 時 2021年1月16日(土)〜17日(日)
申込開始 2020年11月16日(月)
受 講 料 未定
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2021年02月
2021年2月20日(土)〜21日(日) 【Zoom】
『訪問リハビリテーションスキルアップ研修会』
日 時 2021年2月20日(土)〜21日(日)
申込開始 2020年12月21日(月)
受 講 料 未定
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。