2021年01月
2021年01月10日(日)10:00-15:30 【オンライン開催】
『リハビリテーションのためのサルコペニア講習会』
日時:2021年01月10日(土)(日)10:00-15:30
受講料:10:00-15:30全日7,000円 (半日受講不可)
講師:山田実先生(筑波大学人間系 教授)
詳細、申込はココをクリック
2021年01月16日(土)10:00-16:00 【オンライン開催】
『実践CI療法講習会』
日時:2021年01月16日(土)10:00-16:00
受講料:10:00-16:00全日7,000円 /午前のみ受講3,000円 /午後のみ受講5,000円
講師:竹林崇先生(大阪府立大学地域保健学域総合リハビリテーション学類作業療法学専攻 教授)
詳細、申込はココをクリック
2021年1月16日(土)〜17日(日) 【Zoom】
『訪問リハビリテーション管理者養成研修会』
【STEP3】
日 時 2021年1月16日(土)〜17日(日)
申込開始 2020年11月16日(月)
受 講 料 未定
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2021年01月21日(木) 9:50〜16:00 【Zoom及び大分市】
『自立支援型サービス実践事例発表』
【訪問】2021年01月28日(木) 9:50〜16:00
Zoomによるオンライン方式 及び
大分県社会福祉介護研修センター(大分市明野東3丁目4番1号)
その他 午前、午後のみ等、部分的な聴講も可能です。
令和2年1月4日(月)までココをクリックし、記入しメールに添付してお申込み下さい。
2021年01月22日(金) 19:00〜21:00 【WEB開催】
『第4回初任者研修』
日時:2021年01月22日(金) 19:30〜21:30
講師:愛知学院大学心身科学部健康科学科 准教授言語聴覚士
牧野 日和 氏
参加費:無料
申込方法:URL(https://forms.gle/NMWiE8PYG65WJ5De9)
締切:2021年01月17日(日)
パンフレット
主催:大分県、大分県リハビリテーション専門職団体協議会
2021年01月23日(土)10:00-16:00 【オンライン開催】
『道免教授が伝授する脳卒中リハビリテーションの達人になるために』
日時:2021年01月23日(土)10:00-16:00
受講料:10:00-16:00全日7,000円 /午前のみ受講3,000円 /午後のみ受講5,000円
講師:道免和久先生(兵庫医科大学リハビリテーション医学教室 教授)他
詳細、申込はココをクリック
2021年01月30日(土) 12:00〜18:00 【福島県福島市】
『第14回JIMTEF災害医療研修ベーシックコース』
日時:2021年01月30日(土) 12:00〜18:00
01月31日(日) 08:30〜13:30
会場:ラコパふくしま
地図
福島県福島市仲間町4−8 最寄駅: J R 福島駅
対象:JIMTEF 医療関連職種 団体協議会構成団体会員及び一般の医療関係者 (職種は問いません)
定員:60名 (各団体 3 名を上限として 募集いたします)
収容人数を 超えた場合は受講理由、職種のバランスを勘案し選考します。
受講料:1人 20,000円
お振込み先 は受講 決定通知でお知らせします)
パンフレット
応募方法:パンフレットをご確認ください。
締め切り:11月24日 (17 時まで
主催:公益財団法人 国際医療技術財団( JIMTEF/ ジムテフ)
協力:独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター
2021年02月
2021年2月13日(土) 13:30〜16:15 (13:00〜受付) 【WEB開催及び大分市】
『高次脳機能障がい職種別研修会』
日時:2021年2月13日(土) 13:30〜16:15 (13:00〜受付)
会場大分県庁舎本館2階正庁ホール
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1番Tel:097-536-1111
方法:ハイブリット形式(出席形式+オンライン形式)
対象者:急性期や回復期病院等のセラピスト、就業・生活支援センターおよび就労移行支援事業所等職員100名
※ 出席形式定員40名とし、その他60名はZOOMを用いたオンライン
参加とします。定員100名になり次第、受付を終了させて頂きますので、
ご了承ください。
申し込み方法:別紙により2021年01月30日(土)までにFAXでの申し込みとする。
パンフレット・FAX用紙
2021年02月14日(日)10:00〜12:00(9:45より受付開始) 【Zoom】
『第55回大分県言語聴覚士研修会』
日 時 2021年02月14日(日)10:00〜12:00(9:45より受付開始)
申込締切: 2021年02月06日まで
受 講 料
大分県言語聴覚士協会会員(会費納入済)+日本言語聴覚士協会会員 |
無料 |
大分県言語聴覚士協会非会員(会費未納)+日本言語聴覚士協会会員 |
1000円 |
他都道府県士会会員+日本言語聴覚士協会会員 |
1000円 |
大分県言語聴覚士協会会員(会費納入済)+日本言語聴覚士協会非会員 |
1500円  |
大分県言語聴覚士協会非会員(会費未納)+日本言語聴覚士協会非会員 |
4000円  |
*県士会 年会費の支払いは、研修会開催の1週間前までにおこなってください。
≪申込み・参加に関するお願い≫
・参加する研修会の案内に記載されている宛先に参加申込書を添付し、メールにて参加申し込みを行ってください。
案内文・
ポスター
参加申込書はこちら
・参加者1名ごとに1アカウントでの受講をお願い致します。
・参加者1名ごとに参加申し込みの手続きをお願い致します。
・主催側で、年会費の納入状況を確認後、研修資料や該当する招待URLやミーティングIDを通知します。
※年会費や参加費の納入期限は、事務手続の関係上、研修会開催の1週間前とさせて頂きます。それ以降に振り込まれた場合、招待URLやミーティングIDをお伝えできない場合がございます。ご了承ください。
その他、オンラインセミナー開催に関するご案内を7月発行の県士会の会報誌「どんこ」および県士会ホームページへ掲載いたします。事前にご確認頂きますよう宜しくお願い致します。
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2021年02月14日〜2021年02月28日(90分) 【オンデマンド編】
2021年02月21日 【ライブ(Zoom)編】
STのための『失語症コミュニケーションセミナー』
2021年02月14日〜2021年02月28日(90分) オンデマンド編
2021年02月21日 10:00〜12:00 ライブ(Zoom)編
対象:言語聴覚士、言語聴覚士養成校に在籍する学生 (先着100 名)
受講料:第1部・第2部合わせて4,000円(学生3,000円)
申込方法:申込フォーム(https://forms.gle/inpQidydTqbZ7swx8)から
お申込みください。
2月8日(月)までに受講料を指定口座までお振込みください。
※ 指定口座は、申込フォームをご覧ください。
2月10日(水)頃に受講案内と視聴用URLをお送りします。
申込締切:令和3年2月6日(土)
パンフレット
2021年2月20日(土)〜21日(日) 【Zoom】
『訪問リハビリテーションスキルアップ研修会』
日 時 2021年2月20日(土)〜21日(日)
申込開始 2020年12月21日(月)
受 講 料 未定
■オンラインセミナーについて(WEB受講の注意点)2020年度はZoomを利用したオンラインセミナーとなります。
つきましては下記の条件を確認の上、申込を行ってください。
1.PC(カメラ付き)が望ましい。タブレット、スマホでも可。
2.LANケーブル等有線での接続が望ましい。無線(Wi-Fi)の場合、安定した受信が出来ると良い。
※受講料 STEP1受講料9,900円(税込)
例年22,000円のところオンラインセミナーのため安価に設定※申込者には研修会に備え、「接続テスト・操作確認」を行う機会を作りますのでご安心ください。
※コロナ禍において各都道府県での「訪問リハビリテーション実務者研修会」が開催出来ない事情を鑑み、未履修の方も参加可能とします。
※オンラインセミナーのため、自宅・職場など都合に合わせた場所で受講が可能※この機会に職場の仲間と一緒に参加し、人材教育として能力向上を狙っていきましょう。
(ただし、使用する端末は個々に必要) 以上、何卒よろしくお願いいたします。
2021年2月28日 10:00 〜 15:00(9:30より受付開始) 【WEB開催】
『第19回学術研究会』
日時 : 2021年2月28日 10:00 〜 15:00(9:30より受付開始)
場所 :Zoomを使用したオンラインセミナー
内容 :
10:10〜12:10
【講演1】令和年度診療報酬改定の概要と求められる言語聴覚士の役割
〜言語聴覚士のこれらか向かうべき先〜
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 副会長 内山量史先生
12:10 休憩
13:00〜14:30
【講演2】言語聴覚士に必要な呼吸リハビリテーションの知識と技術
学校法人 平松学園大分リハビリテーション専門学校
理学療法士科 専任教員 大嶋 崇 先生
14:40 閉会
参加登録:別紙申込書にご記入の上、担当施設宛にメールにてお申し込みください。
※スケジュール・内容につきましては変更させて頂く場合もございます。
都道府県士会 |
1講座あたりの受講料 |
大分県言語聴覚士協会 会員 (当該年度会費納入済) |
無料 |
大分県内施設所属STで本会非会員または当該年度会費未納入会員 |
4000円 |
上記以外の参加者 |
担当者までお問合せください |
*県士会 年会費の支払いは、開催1週間前までにお済ませください。
〈研修会についてのお問合せ先〉
大分県言語聴覚士協会・生涯学習部:吉田玲子
所属:明和記念病院 TEL:097-573-1000
2021年01月28日(木) 9:50〜16:00 【Zoom及び大分市】
『自立支援型サービス実践事例発表』
【通所】2021年01月28日(木) 9:50〜16:00
Zoomによるオンライン方式 及び
大分県社会福祉介護研修センター(大分市明野東3丁目4番1号)
その他 午前、午後のみ等、部分的な聴講も可能です。
令和2年1月4日(月)までココをクリックし、記入しメールに添付してお申込み下さい。
2021年03月
2021年03月06日(土)19:00〜21:00 【WEB開催】
『症例検討会(第54回)』
日時 :2021年03月06日(土)19:00〜21:00(開始5分前までに入室ください)
場所 :Zoomを使用したオンラインセミナー
内 容:症例検討
※症例検討(1題30分、発表・検討含む)およびミニレクチャー(30〜40分)
大分県言語聴覚士協会 会員 (当該年度会費納入済) |
無料 |
大分県内施設所属STで本会非会員または当該年度会費未納入会員 |
4000円 |
上記以外の参加者 |
担当者までお問合せください |
*県士会 年会費の支払いは、開催1週間前までにお済ませください。
〈研修会についてのお問合せ先〉
大分県言語聴覚士協会・生涯学習部:吉田玲子
所属:明和記念病院 TEL:097-573-1000
申し込み方法:別紙により2021年02月25日までにFAXでの申し込みとする。
パンフレット・詳細・FAX用紙
2021年03月07日(日)9時00分〜受付 12時 終了予定 【WEB開催及び大分市】
『おおいた食のリハビリテーション研究会 第28回研修会』
日時:2021年03月07日(日)9時00分〜受付 12時 終了予定
場所:大分県社会福祉介護研修センター 小ホール(定員 30 名)
※オンラインは定員 100 名 内容:9 時 00 分受付〜
9 時〜事業報告
9 時 45 分〜12 時 講演:「多職種の知恵を活かす「フレイル予防」の地域づくり戦略
〜今、知っておきたいフレイルのこと〜」
講師:東京大学大学院医学系研究科特別研究員 田中 友規先生
参加費:会員 無料 非会員 2000 円 申し込み締め切り:令和 3 年 2 月 21 日
申し込み方法:別紙により2021年02月21日までにFAXでの申し込みとする。
パンフレット・ 詳細・ FAX用紙