本会は、言語聴覚士の学術と技術の向上及び、職業倫理の確立と、小児や成人の言語・聴覚障害に対するリハビリテーションの普及等の事業を行い、県民の皆様の医療・保健・福祉・教育等の発展に寄与することを目的としています。
当協会マスコットキャラクター[しゃべる]
ようこそ、あなたは

番目の訪問者です。
TOPICS
- 「入会案内・各種届出」について情報追加!! 右バナーの入会のご案内よりご確認ください。 R03.05Up
- 「循環器病対策推進基本計画」
政府においては、健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環 器病に係る対策に関する基本法(平成30 年法律第105 号)第9条第1項に基づ
き、令和2年10 月27 日、下記のとおり「循環器病対策推進基本計画」(以下 「基本計画」という。)を閣議決定したところである。 基本計画は、循環器病対策の総合的かつ計画的な推進を図るため、循環器病対
策の基本的方向について定めるとともに、都道府県循環器病対策推進計画(以下 「都道府県計画」という。)の基本となるものである。
「基本計画」こちら
- 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」
全国リハビリテーション医療関連団体協議会からも「(診療報酬)新型コロナ感染関連で自粛期間に外来リハビリが中止し、再開した際に疾患別リハの算
定上限日数が切れてしまった場合等」に対する要望を提出していましたが、それに関連する重要な通知です。
新型コロナ診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その24)
- 「第10回日本言語聴覚土会九州地区学術集会の開催延期について」(ご報告)
新型コロナウィルス感染が新たな局面を迎えており予見が難しい状況となってきております。
そうした状況を鑑み、第10回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会(2021年1月23日・24日)の
開催を延期し、2022年1月に開催とすることを決定いたしました。
この学術集会は、九州地区の言語聴覚士が専門的な知識や技能を学ぶだけでなく、各地区の言語
聴覚士との親睦や繋がりを深めることが目的でもあります。現在、新型コロナウィルス感染症は収
束の方向で進んではおりますが、今後の先行きは不透明で、感染拡大の第二波、第三波が訪れる可
能性も懸念されています。こうした状況下において、来年1月開催に向け準備を進めてまいりまし
たが、多くの参加者の安全を確保することが容易でないことや、学術集会の本来の目的を達成する
ことが難しい状況であることから、開催を1年間延期させていただく運びとなりました。
皆様にはご心配とご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。2022年の合同学術大会
が盛会となるよう、決意を新たに、力を合わせて準備を進めていきたいと思います。引き続き、2022
年の学術集会におきましても貴会からのご後援をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたし
ます。なお詳細につきましては、改めてご連絡させていただきます。今後とも何卒ご理解とご協力
を賜りますようお願い申し上げます。
【延期日】:2022年1月29日(土) 〜 2022年1月30日(日)
【会場】:北九州国際会議場
- 『豪雨災害における被災情報のご提供について(お願い)』
記録的な大雨により、県内複数の市町村での河川の氾濫、建物等の浸水、道路の冠水・崩落、鉄橋の流失等の甚大な被害が報道されております。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
この度の豪雨被害に際し、当協会においては、その影響を把握したうえで職能団体として必要な対策や支援等を検討すると共に、今後の災害リハビリテーション支援活動に備え、大分災害リハビリテーション推進協議会(大分JRAT)等との情報共有にも努めてまいる所存です。
つきましては、7月8日付で各施設へメールを致しておりますので内容をご確認いただき、ご連絡いただきますようお願い致します。なお、会員の皆様や職場等における被災状況を被害の大小に関わらず、ご連絡をお願い申し上げます。
今後も更なる大雨が予想されますので、十分ご警戒ください。
- 「学会・研修会情報」に情報追加!!
上部ナビゲーションか右バナーのリンクよりご確認ください。 R03.11Up
- 第11回訪問リハ・地域リーダー会議のweb配信について
6月中旬を目途にインターネットでの配信を予定しております。
配信の準備が整いましたら、改めてご案内させていただきたく存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症流行期における 嚥下障害診療指針
日本嚥下医学会 http://www.ssdj.med.kyushu-u.ac.jp/new/detail/?masterid=113 をご覧下さい
- 『日本言語聴覚士協会ホームページ更新情報』
各自で適宜ご確認の程、お願いいたします。
日本言語聴覚士協会ホームページ
- 【緊急調査】新型コロナウイルスに関する状況調査の実施について
※ご協力ありがとうございました。1933名の言語聴覚士より回答を頂き調査は終了いたしました。
結果連絡がありました。
- 「訪問リハビリテーション通信 “絆”きずな」
最新号が届きました

“絆”きずなはココから
- 「言語聴覚の日」とは
毎年 9月1日
言語聴覚士法が制定された9月1日を「言語聴覚の日」とし、「言語聴覚士」の仕事についてや「きこえ」「ことば」「高次脳機能」「嚥下(のみこみ)」の障がいについて広く知っていただくことを目的に啓発活動を行っています。
- 『言語聴覚士協会』の項目の中の『会長挨拶』を更新しました。 R02.04Up
上部ナビゲーションか右バナーの言語聴覚士協会よりご確認ください。
- 「リンク」に情報追加!! 右バナーのリンクよりご確認ください。 H30.06.27Up
- 「平成30年度事業計画」を更新!!
上部ナビゲーションか右バナーの「言語聴覚士協会」よりご確認ください。 H30.06.27Up
- 「求人情報」に情報追加!!
上部ナビゲーションか右バナーのリンクよりご確認ください。 New!!R03.11Up
- 第14回「障がいのある子どもを育てる運動」

クリアファイルと慶弔袋を販売し、その益金を障がいのある高校奨学生 への奨学金の交付や障がい児者を支援する活動への助成金の交付等、障がいのある子ども
たちのための事業に活用させていただいております。
1 販売物品:クリアファイル(昨年度と同じデザイン)及び慶弔袋
2 販売価格:クリアファイル 1枚 150円
祝儀袋・不祝儀袋 2枚1組 110円
3 申込方法:別紙申込用紙にご記入の上、FAXにてお申し込みください。
4 支払方法:郵便振込(用紙は商品に同封させていただきます)
5 受付期限:令和2年1月31日(金)
案内と申込書はココから
大分県障がい児協会の「協会だより」はココから